去年ほどではないがまあまあ堅めの決着
しかも内枠が来てない。。。
なんなのかなぁ〜?他の中京ダートを見るかぎり内枠先行有利な感じがするのだが、、、?
どうやら重賞となり少なからずレベルが上がるコトで枠や脚質の有利不利は別のモノに変化しているようだ
カフジテイクが2着しているからね
しかしイーデンホールは伸びなかった 血統的にはイーデンのほうが合いそうなのにこの結果
この辺りになんらかの違いがあると思うのだがわからん
けっきょくボールドルーラー系のキングズガードが勝ってしまった
しかし同系統のナンチンノンは沈んでいる
これもわからん まぁナンチンノンは中山ダ1200m専用機みたいなトコあるが
3着ブライトラインについてはフジキセキ産駒というコトでフジキセキのダート適性が効いたのだろう
サンデーxダート血統ではないのでちょっと不満は残るがフジキセキがダート馬を出すし、1400mに強い馬も多い
そもそも外目という理由で切っているので仕方ないな
なんともビミョ〜で評価しあぐねるが、とりあえず来年から枠の有利不利は考えないほうが良いか、、、
こちらも内枠有利は機能しなかった
たまたまなのか?わからない、、、怪しいかんなJRAも昨今何でもしてくるから
ディープ産駒が2頭馬券となって、さらにディープの兄ブラックタイド産駒が入るという結果
兄弟共に流れるリファールの血が効いてんのか?
ちょっとローカル的な血統というか、そんな印象の血の力が薄れてきているのか、、、?
ただ勝ったのがゼーヴィント
母父ブライアンズタイムであり福島っぽいと言える
ゼーヴィントとフロストは配合は似たところがありそこは福島っぽいっちゃぽい
3着がソールインパクト!
こっちが来んのかい〜 厩舎はフェノーメノなどがいた美穂の戸田厩舎だがどうなんだ?
使い方悪いと思うが、、、
ソールはダート馬のような使われ方で、もうちょっと楽なローテを組んであげれば重賞は別としてもOP突破くらいできると思うんだが。。。
3着で相変わらず善戦はするという、、、
なかなか速いと思う
1000mは58,0であり七夕賞としては普通かもしれないが前半3ハロンが34秒を切ったのでマルターズアポジーはキツかったんじゃないかな?
かなり早めにバテたように見える 番手のフェイマスエンドも完全に力尽きた
そこに早めに動いたフロスト、同じく中段から早めに動いたゼーヴィントがワンツーするという
ロベルトの長距離適性で長くイイ脚を使うタイプがハマったようだ
今回はロベルトがあったほうが良いと しかし来年はまたわからないな、3着以下がもうタイム差1秒でごった返している
血統的にはロベルトというよりも、やはりディープなんだろう
フェイマスエンドは二桁人気でどれが一番来そうか?というトコから予想したので沈んでもべつにという感じ
ただ毎年二桁人気が1頭馬券になる七夕賞において今年はそうならなかった
たぶん頭数の問題だったのかも、、、毎年フルゲートなのに今年は12頭立てであった
フルゲートあればまた違ったんじゃないかな?
フェルメッツァは5着 クロフネ産駒のパドルウィールは8着だがごった返した中にいるので悪くはない
いや〜ムヅカシいね 来年はどうしたら良いのか。。。
一昨年くらいから傾向が変わってきていると思うんだが、もうちょっとサンプルが欲しいというか、一昨年から数えれば今回が3回目なワケで
これで『とりあえずディープだ』くらいしか言えないようじゃどうにもならんのだが、、、
まぁ困ったね 一番狙いやすかった内枠有利が消えているのがキツイ。。。