2回函館6日 芝1200m Bコース
2歳新馬がはじまってから最初の重賞となる
こういうのはホントは馬体を見れたりする人が得意なのかもしれない 私は馬体診断は不得手だし、通常の競馬なら馬体なり調教なりが良かった馬が勝つのではなくどうであれその日行われるレースに一番合っている馬が勝つ!と考えているためパドックなど真剣になれない
ただ函館2歳Sでは単純に完成度の高い馬が来るのだろう 条件というか時期的にそうなるか
血統的にはダートっぽい馬が良く馬券となっているが、ダート血統が単純に完成度高いからである
生まれつき筋肉隆々だったりするからね
まぁどうあれ去年回顧した感じで買うしかない
まずはこれは意識したい フジキセキはダート馬も出すしスプリント適性も高い 去年2着のモンドキャンノも才能だけで2着した感じか
今年ならカシアスとリンガラポップス
だが2頭共新馬をナンヨープランタンに敗れ未勝利を勝ち上がってきた点がイヤな感じだ
函館2歳までに2戦していて馬券となった馬もいるにはいるがかなり少ない
上がり目が期待できないどころか疲労が気になってくる、、、もしカシアスが新馬をキッチリ勝っていたならば軸確定したのだが、さすが競馬
悩ませるね
他去年の傾向ではロベルトを持っている馬 とくにロベルトとミスプロが入っている馬
ダートらしい配合でロベルトの洋芝適性なんてのもありそうだ 去年はモンドキャンノ以外はロベルト持ちが上位独占となっている
ロベルト持ちで面白いのはガウラミディか
ガウラミディはロベルトxバクシンオーで母系にミスプロが入るワケではないがバクシンオーであっても面白い
しかしローテが良くなく前走ダ1000m
これまた函館2歳で距離延長で馬券となった馬がいるにはいるがかなり少ない
ローテーションについてだが、今年函館記念では短縮が来たが函館2歳もそのようで
洋芝でパワーやスタミナが必要なようで短縮が好走するコトが多い
しかしなかなか登場しない 今年も短縮はいない
そうなると基本的に馬券となる馬は、函館の芝1200mの新馬戦を勝った1勝馬 が良いのだが
なんともスパッと決められない年だ
困ったね
オッズがなかなか割れていてカシアスが1人気なようだがそれに勝っているナンヨープランタンも悩ましい
ルーラーシップxスペシャルウィークでこの距離か?て感じだが母母父にマッチェムが入る
短距離馬になるならマッチェムのせいだろうな
できれば切りたい、、、人気馬の中では一番信用できないな ここでは置かれそうで、その場合レースはキビシくなってくる気がする
◎は4パッセにしようかな
パイロxホワイトマズル パイロはボールドルーラー系でダート血統
てかジョッキーが岩部という若手であるのに人気しているトコが競馬通達がパッセを評価しているのの表れじゃない?
◯に11ガウラミディ
今年もキンシャサを狙う
比較的人気の馬が軸となるので積極的に穴馬に流す!
3連単マルチ
4ー11→3,6,7,8,16
4→3,6,11
11→3,6